事件
なんと、今日は朝からご飯を炊きました。朝からご飯を炊くなんて、何年ぶりでしょうか・・・。
起きるのはいつも早いのです。5時前には起きて一仕事するのが日常ですから、ご飯を炊こうと思えば作れないわけではないのですが、ついつい簡単に済ませてしまいます。
北海道から新米の「ゆめぴりか」が届きました。新米は早いほど美味しいので、早速炊いてみたということです。炊けたら小分けにラッピングして冷凍庫へ、と思ったらラップが切れていたことに気づき、急ぎコンビニへ。帰ったらちょうど炊き上がりましたので、1食分ずつラッピングして、出勤時刻が迫っていましたが、お茶碗に1杯だけよそいました。
嬉しいですねえ。ほっかほかのゆめぴりか! 新米ですよ。
そうそう、八戸で買ってきたイカの塩辛をのっけて食べたら最高だよ、と見事な?朝食が完成しました。
写真に撮ってみました。美味しそうでしょう!
そんなに塩辛を食べたら血圧が上がりますよ、ですか?
うーん、確かにそうかもしれませんが、朝ご飯を食べないよりもいいんじゃない?と言いながら、もうひとつまみ塩辛を上乗せして準備万端。もう嬉しくて嬉しくて。
朝からご飯を炊いて、熱々のところをいただくなんて、大げさかもしれませんが、私にはもう大事件ですよ。
でも、事件はこれではなかったのです。いざっ、と手にしたお茶碗がツルッと滑って、床に塩辛が真っ逆さま。その上にご飯が乗っかり、無残な姿になってしまいました。お茶碗が割れなかったのは救いでしたが、朝ご飯が一口も口に入らず、なくなってしまいました。
世の中、こんなこともあるのですねえ。
コメント (10)
yousukeさん、おはようございます。
あの日以来、yousukeさんのお顔を目にしますととても嬉しくなるのはなぜでしょうね。
私には癒し系の存在として映っているようです。いつもありがとうございます。
あの日も「存在感がありますね」という表現をしたと思います。
きっとyousukeさんの目に私なりの「人間」を感じているのだろうと思います。
そんな方にウルッときてもらい、講師としてとても嬉しいこと。
これからのyousukeさんに期待しています。
さて、今朝もこの時間になりました。もちろん目覚まし時計は無しです。
こんばんは。
目覚ましを使われずにそんなに早くに起きてらっしゃるのですね。
今日も会場の後ろで受講生が集まってくる様子をみてらっしゃる先生を発見し思わず挨拶してしまいました。
いつも先生の講義をきいていると自分たちが毎日接しているのは脳卒中という病態ではなく、人生を生きている‘人間’なんだというのを感じます。
今日は、特に最後の1時間は先生のメッセージにウルっときてしまいました。
ありがとうございました。
またお願いします。
yousukeさん、こんばんは。お元気ですか?
ゆめぴりかは時間の都合でそのときはいただけませんでしたが、
ラップしてれいとうしておきましたから、翌日の朝食にいただきました。
塩辛と一緒に。涙が出るほど嬉しかったです。
夜は病院から帰るのがかなり遅いのですが、起きるのはいつも同じくらいです。
かれこれ20年以上、目覚まし時計を使ったことがないくらい、
身体のどこかに目覚まし時計があるようです。
決して健康には良くないのは分かっているのですが。
先生、こんばんは。
新米の美味しい季節ですね。
北の最高な組み合わせとなった朝ごはんが先生の口に入らず残念です。
そして驚いたことが、先生の起床時間です。
前々からコメント時間が早朝であることが多いなぁとは思っておりましたが・・・
朝が弱い自分としては先生を見習わなけらばなりません。
asukaさん、こんばんは。
調べてくださってありがとうございます。
ゆめぴりかの話はまだまだ続いていきそうですよ。
農家のチャレンジャーはゆめぴりかの田んぼにおぼろ月という品種を交ぜて植え、
美味しさを創作してしているそうです。
多面的、多角的に。いいですねえ。
相手の人間だって十人十色ですから、さらに考えなくては。
こんばんは.
気になって調べて気づきました.先生のおかげです.
ゆめぴりかは「美味しさ」を武器にする数多くの品種を
掛け合わされた結果生まれたそうです.
また,ゆめぴりかは開発から4年目の試験で,
「収量」の面で一度不合格となったそうです.
でも開発者達は「これほど美味しいお米なのに」との思いで
諦めなかったそうです.
リハビリもこれは患者様に絶対よいと臨床で感じるものを,
しっかりと研究,発表していくことでよりよい治療法が確立されていくのですよね.
多面的にみながら最善の治療を模索していきます.
asukaさん、こんにちは。
ズバリ、その通りです。
さすがに読みが深いですね。
ゆめぴりかをそのように紹介しようと思っていましたら大事件が発生しまして、
このようなブログになってしまいました。
あるべきリハビリテーションサービスはasukaさんがおっしゃる通りだと思います。
キーワードはゆめぴりかです。
こんにちは.
前回に続き,笑顔になれるようなお話ありがとうございます.
ゆめぴりか,CMで見てから気になっていました.
開発者は
「他のお米と比べてどうかではなく、
新しい品種として味わってほしい」
と言われていました.
これまでのお米の常識を塗り替える待望の新品種でもあり,
日本を代表するお米にしようと,北海道民みんなの想いが込められているそうです.
私たちリハビリ従事者も様々な治療法と比べてどうかではなく,
患者様にとって最もふさわしいものは何かを考え,
取り組み続けたいものですね.
スーさん、こんばんは。お元気にお過ごしでしたか?
コメントいただき、ありがとうございます。
今回の「事件」ではいろんなことを考えましたが、
めったにないことをしてしまったわけですから、喜んでいいかもしれません。
おかげさまで、昨日は楽しい1日になりました。
事件がその発端を作ってくれたと思います。
吉尾先生 お久しぶりです。
8月には神戸でお世話になりました。
新米よいですね!
写真をみると、とてもおいしそうに見え,私も唾液がでてきます。
ですが、口に入ることがなかったのですね…
めったにない事件の際に起こった大事件。
視点を変えればこれはもう不運ではなく、なかなかめぐりあえない出来事ですよ。
現にブログのネタとして活かされていますもの(笑)
つらいことに直面する患者さんの視点も少しでも変えられればなーと思います。
引き続き、”phisiotherapy”を含む”rehabilitaiton”を実践して行きたいです。
ちなみに…
ハードな生活をされているのですから
朝ごはんはしっかり食べてくださいね。