引き継ぐ

今年最初のブログから1か月以上も経ってしまいました。立春も過ぎたのに、まだ余裕はありません。早く目の前の課題の山を処理しないと、前が見えません。もう少しの踏ん張りが必要です。
この2週間に悲しいことが続けてありました。1月末にミーシャが不慮の交通事故で急逝しました。人懐っこく愛らしいワンちゃんでした。皆のアイドルとして病院とともに歩んできたミーシャです。あまりにも辛い突然の別れでした。
千歳で農業を営む姉が2月7日に永眠しました。私が札幌に住まうようになって、北海道の楽しさをたくさん教えてくれた姉でした。姉が言う「がん子ちゃん」多発性骨髄腫と闘いながら、気丈に振舞っていましたが、肺炎を併発し、帰らぬ人になってしまいました。心の大きな支えをなくしてしまいました。自然が大好きで、農業が大好きで、人間が大好きで、地域の方々との交流には目を見張るものがありました。遊びも仕事も好きで、寝る間も惜しんで活動していました。
写真は千歳市駒里の家の部屋からの7日の景色です。姉がこよなく愛した景色で、夜には窓いっぱいに北斗七星が見えるのです。吹雪になった7日の昼にはキタキツネが、夜には北斗七星が顔を見せてくれました。癌の告知を受けるその日、病院に付き添いで行って以来、私なりに姉の動向を受け止めてきました。きっと、この景色も姉を見守ってくれていたのでしょう。
姉の家族たちはひとりひとりが個性的で、特にこの闘病生活の中で見せた彼たちの成長は素晴らしかったと思います。人間はこういう機会を通して関わる人たちを次なるステップへと導いていくのか、と知らされました。引き継ぐ彼たちと一緒に力強く歩を進めていきます。
先週末には九州リハ大時代の同級生江連氏の息子さんに会いました。江連氏は道半ばにして病で急逝されたのですが、お嬢さんも息子さんも、お父さんが描き残されたページに絵を描き込んでいらっしゃいます。お二人には足跡がきちんと残るように、たくましく、しっかりと歩んで欲しいものです。
嬉しい話があります。ミーシャの妹、スーリーが仲間入りしました。スーリーとはスールsoeurというフランス語から来たもので、英語ではシスターsisterと同じ、姉妹、修道女を可愛く呼んだものです。
引き継ぐ新しい世代をよろしくお願い致します。

コメント (20)

  • senri より:

    おもしろい報告ですね、中井さん。とてもリアルで手に取るように分かります。
    ご連絡、楽しみにしています。
    黒白波・・・。うらやましいですなあ。

  • 中井 より:

    吉尾先生
    装具スニーカーを使用して1周間が経ちました。さすがに発症から現在まで使わなかった筋肉が笑っています。
    てなわけでNASAの長期宇宙滞在者の地球帰還後のリハビリメニューに目を通しながら、黒しらなみのお湯割りとどん兵衛ーニッポンの蕎麦ー鴨だしを夜食しています。これは近所をウロウロするメニューに組み入れるといいみたいです。
    ワンクール終了した段階でご報告させていただきます。中井

  • senri より:

    中井さん、それって、結構そそりますよ。

  • 中井 より:

    天麩羅をトッピングにしますと口八丁効果だけで十六丁になるかもです。寒い夜の夜食にお使いください。

  • senri より:

    チャーコさん、こんばんは。
    ご心配おかけし、申し訳ございません。ありがとうございます。
    スーリーは生後まだ4か月で、とても可愛い、やんちゃなコーギーです。
    ぜひ、お越しになって、お腹を撫でてあげてください。

  • senri より:

    中井さん、こんばんは。
    昨日は申し訳ございませんでした。折角お越しいただきましたのに、留守にしていまして。
    口八丁がいいか手八丁がいいか、それとも両方合わせて十六丁でいくか・・。
    楽しませていただきます。
    靴はおもしろい提案ですね。参考になります。中井さんの場面場面での使用感もお聞かせくださいませ。
    スーリーはミーシャの妹ですから、通じ合うものがあるのでは?

  • チャ-コ より:

    こんにちは。ブログ更新されてないので心配してました。
    私もスーリーに会いに杖ついて行こうと思います

  • 中井 より:

    スーリーに会ってきました。ミーシャのお供えにホネホネを持って行ったのでお下がりをスーリーにあげてください。食べるかな?

  • 中井 より:

    追伸

    装具スニーカーのくるぶし周りの横軸モーメントは横転ぐねりを防ぐギリギリの仕様で、ベルトはキネシオ効果があるみたいです。中井

  • 中井 より:

    今日は折角のバレンタインデーなのでチョコレート色のものと装具スニーカーの簡単な印刷物を持ってスニーカー装具の試しがてらでかけます。いつもどおり受付に言付けさせてもらいます。現物はまたの機会ににでも
    チョコレート色のものは執筆が捗るかもです。

  • senri より:

    aisakuさん、おはようございます。
    いつもいつも応援の言葉をいただき、心から感謝申し上げます。
    それも応援だけではなく、道しるべとして多くのヒントを見出しています。
    ありがとうございます。

  • senri より:

    中井さん、おはようございます。
    装具とスニーカーの組み合わせ。もしかしたら、私たちが提案しているものですか?
    ぜひ、拝見したいと思いますが、13日は留守にしています。
    14日も所用で上京しています。15日は終日いますが・・・。
    チョコレートと同じ色の??? 気になりますねえ。
    スーリー、とても可愛いですから、ぜひお越しください。
    お元気なお姿にお会いできれば、皆も喜びます。

  • aisaku より:

    いつも先生からは新しい気付きやエネルギーを頂いています。
    たまには私やasukaさんからエネルギーをお届けできればと思ったりしています。
    近くにいれば具体的なお手伝いができるかもしれないのですが・・・
    これからも先生を応援します。職場は違えども、同じ志でがんばらせていただきます。
    こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

  • 中井 より:

    そうでしたか。前に書き込みましたが私にも別れと出会いがありました。そして先日ネットで短下肢装具とスニーカーを組合した靴を見つけ現在使用しております。新しい出会いと共に杖をリリースし今度は装具です。
    リハビリのブラッシュアップとステップアップに悩んでおりましたがこれでなんとか目処がつきそうです。
    一度見てもらうのとチョコレートではない同じ色のプレゼントを持って千里リハにお伺いいたしたいと思っています。今日にでもお伺いするかもしれません。お時間がございましたらちょっと見てやってください。
    そして私もスーリーに会いたいです。中井

  • senri より:

    asukaさん、こんばんは。
    いやあ、私こそasukaさんのコメントからたくさんの勇気と希望をいただいています。
    ありがとうございます。きちんと前に進んでまいりましょう。

  • senri より:

    aisakuさん、こんばんは。
    お久しぶりです。と言ってもそれはこちらの問題ではあるのですが。
    胸に沁みるおことばをいただき、ありがたく思います。
    改めて故人の重みを感じているところです。
    私もしっかり生きていこうと思います。これからもよろしくお願いいたします。

  • asuka より:

    こんばんは。
    昨日は出かける前にPCを開いたらアップされていたので、
    思わずコメントしてしまいました。

    悲しみを乗り越えた分だけ人は強くなり、
    喜びを感じた時の感動は倍増するのだと思います。

    家族、恋人、友人など大切な人が側にいるのは当たり前のことのようですが、
    とても尊く、幸せなことなのですね。

    リハビリは当人やご家族にそのことを伝えることのできる素晴らしい場だと思います。

    いつもこのブログから沢山の勇気、希望などを頂いていますので、
    こちらこそ今後も先生を応援させてください!!

  • aisaku より:

    おはようございます。毎日寒い日が続いている上に、心労も多く重なり体調を崩されてはいませんか??

    私も母を亡くしたときに、時間の経過とともに母からもらった財産に気づき、今の自分につながっているとブログを読ませていただき再確認させていただきました。

    形が無くなったから終わりではなく、必ずそれを越えたつながりというものが心の支えになりますよね。それが個人の供養にもなるのかなと思ったりもします。また、個人の指し示す道になったりするのかなとも思っています。

    私たちが多くの縁故でつながっていることを見直し、連綿と続く繋がりを大切にできる世の中になると良いなと思いました。

    改めまして、お姉様のご冥福をお祈りいたします。

  • senri より:

    asukaさん、こんにちは。アップしたらすぐ読んでいただいたようですね。
    ありがとうございます。
    この度の出来事はとても辛いことですが、たくさんのことを学ぶこともできました。
    しっかり受け継いでいきたいですし、前に向かわなければと思います。
    これからも応援してください。

  • asuka より:

    おはようございます。
    しばらくブログの更新がなく体調を崩されたのかと心配していました。
    そのような事情があったのですね。

    悲しい出来事はできれば経験したくないですが、
    先生のおっしゃる通り引き継ぎ、さらに発展させることで
    その人が生きていた証になり、今後もみんなの心の中で生き続けていくのですね。
    これからもお姉様、ミーシャと共に歩み続けてください。
    私も今まで出会ってきた人たちの思いを汲みながら前進していきたいと思います。

    この度のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。