期待の翼

台風18号に見舞われた日本列島は各地で甚大な被害を受けましたが、皆様のお住まいの地域はいかがでしたか?
渡月橋が今にも流されそうな京都嵐山の光景に、改めて自然の凄さを見せつけられたようでした。私が生まれる前に、熊本の実家も鉄砲水に流されたと聞いています。水害の中継を見ると、より胸が痛むようです。心からお見舞い申し上げます。
今日は千葉県理学療法士会の研修会に招かれていました。当日移動ということで、東海地方への早朝上陸が確実視される中、東海道新幹線の可能性はなくなり、頼みは空路へ。
前夜のうちに欠航になる便は発表されていましたので、羽田空港に台風の強い影響が及ぶ前に着陸できる便の可能性を求めてみたのです。7時過ぎのANAを予約して、暴風雨の大阪空港へ。25分遅れで出発するという説明に、つい両手でガッツポーズ。期待を込めて翼を見つめたのでした。
残念ながら羽田空港悪天候のため昼過ぎまで全便欠航になり、千葉県の方々には申し訳ないことになってしまいました。研修会予定時間帯には千葉駅界隈の公共交通機関もストップしていたようですが、運営に携われた方々も大変な思いをされたことでしょう。
今回は期待の翼は最後まで頑張ってくれましたが、何よりも安全、人命が第一ですから、最善の決定だったと思います。相手の期待通りにすることがベストではありません。
リハビリテーションの過程でも言えることかもしれません。

コメント (10)

  • senri より:

    asukaさん、おはようございます。
    わざと流れてみる。勇気ある行動ですね。
    溺れかけたら、大きな声を出して助けを求めてくださいよ。

  • asuka より:

    こんにちは。
    流されるのも新たな発見があって楽しいですね。
    ただ流されるか、流された先で新たな発見ができるかは人それぞれですね。
    わざと流されてみようかなぁ。
    もし流されて溺れかけてたら、助けてください(笑)

  • senri より:

    時には流されるのもいいのかもしれませんよ、asukaさん。
    自分にない世界を知ることで、新たな人生観が生まれるかもしれません。
    そんな歌、ありましたね。「時の流れに・・・」 失礼、これはちょっと意味が違いました。

  • asuka より:

    こんばんは。
    パーソナリティよりはバックグラウンドに近いでしょうか。

    人はどうしても周囲に流されがちだと感じます。
    何が第一かしっかりとらえることがやはり重要ですね。

  • senri より:

    asukaさん、こんばんは。
    繰り返してはいけないと思いつつ、繰り返す傾向は否めません。
    パーソナリティでしょうか・・・。

  • asuka より:

    こんばんは.
    私の住んでいる地域は被害はほとんどなく,ホッとしました.
    私自身もそのような体験をしたことがあります.
    そういう体験から,真摯に相手と向き合わなければという意識が出てきます.
    上手くいかなかったことからも学ぶことは多くあります.
    でも,繰り返していてはいけませんよね.

  • senri より:

    チャーコさん、こんばんは。
    台風による暴風雨、凄かったですよ。前向きに歩けないときもありました。
    枝もたくさん落ちてましたね。
    被害を受けた方々、気の毒でしたね。
    21日、国立競技場、と言えば、台風、いや違った、「嵐」ですね!
    素晴らしい。永遠の嵐ですね。
    お気をつけて、楽しんできてください。

  • チャーコ より:

    こんにちは。いつもブログ読んでいます。

    台風18号凄かったみたいですね。京都では渡月橋が危なかったとか。

    台風で突風のあと、犬の散歩でも あちこちに 木や 枯れ葉が落ちてました。

    21日国立競技場にいきますが、その時でなくてよかったです。

    また遊びにいきますね

  • senri より:

    asukaさん、おはようございます。いつもコメントいただき、ありがとうございます。
    お住まいの地域では台風の影響はいかがでしたか?
    コメントをいただくくらいですから、直接的には問題なかったのかな?と思いますが。
    納得していただけるような説明をすることが大切だと分かっていても、
    その実行が後手になってしまうこともときどきありますね。
    きっと、それは「言い訳」という形で相手に伝わってしまいます。
    私自身でもそのような記憶が結構あります。
    十分相手のことを思えていない、ということなのかもしれません。
    反省しなければ。

  • asuka より:

    こんばんは.
    台風は初の特別警報が発令されるくらいで日本各地に大きな爪痕を残しましたね.
    先生がとばされないで何よりでした.

    リハビリテーションの過程でも相手の期待通りにすることはベストではないですが,
    期待と異なる場合は今回の災害時のように真摯な態度で説明することが重要ですね.

    最善の策をとるためにも,何が第一か見誤らないようにしたいと思います.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。