間違い
銀杏が少し色づき始めました。中でもその実は早黄色くなり、秋を告げています。下から見上げるとちょっと面白いショットになりました。
もうしばらくすると街路樹の銀杏の実が道路に落ちますが、それをうっかり踏みつけて憂鬱な一日になったという経験は私だけではないでしょう。それでも銀杏の実の美味しさを思うと許せるのです。
銀杏が綺麗な街はたくさんあります。東京では明治神宮外苑の銀杏並木を筆頭に素晴らしいスポットがいくつかありますが、北海道では北海道大学、大阪では御堂筋といったところでしょうか。熊本では熊本城です。熊本城は別名銀杏城とも呼ばれています。兵糧攻めにあったり、飢饉のときのために、城主加藤清正公が城内に銀杏をたくさん植えさせたのだそうです。当時は収穫を多くするために、雌の木が多く植えられたのでしょう。
ところで、銀杏にはいろいろな読み方があります。ギンナン、イチョウ、ギンチョウ・・・。和名では「イチョウ」が正しい表現です。杏は「あんず」、「あん」ですから、ぎん・あんが連声現象でギンナンになったと言われています。イチョウは葉がアヒルの足に似ていることから呼ばれていた中国語の鴨脚(イアチャオ)が語源になっていると言われています。熊本の一部地域、私の故郷ではギンチョウと呼んでいました。
杏は「きょう」と読みます。300年ほど前、銀杏を「ぎんきょう」と読んで、ケンベルがヨーロッパにGinkgo,Itsjoと紹介したのが外国語の始まりだと言われています。Ginkjoと書くつもりが、間違ってしまったということです。英語で表記すると、Ginkyoと書くつもりだったということです。このginkgoでは発音的にも無理があるのですが、「ギンコー」と一般的には発音されます。サイレント“g”ということで、gingkoと書くこともありますから、ややこしいですね。
元はというと、たった1文字の記載ミスから生じた誤りです。本当は英語では「ギンキョー」と発音していたかもしれないのです。植物命名規則では誤りは正すことになっているのだそうですが、そのままになっています。明らかな誤りは正すべきですね。ましてや固有名詞です。有名な人が言ったことは疑いもなく受け入れてしまう典型的な例かもしれません。
リハビリテーションの世界でも基本的なことで明らかな誤りが放置されたままということがあります。決してあってはいけないことなのです。誤りが放置されたままというよりも不勉強によって生じていることが多いように思います。また、自分たちのグループの立場を守るために修正しない、という姿勢も見受けられます。ひとつひとつ、きちんと修正していかなければならないと考えています。
コメント (4)
尾張さん、こんばんは。お元気そうですね。
適量のアルコールは百薬の長とも言われますからね。
それにしても尾張さんが母なら、娘さんもその母の子。結構似てますね。
腹抱えて笑いました。
1日はいちにち。旧はきゅう。1と日の間(ま)が違いますね。
尾張さん、この落ち、いかがでしょうか?
このブログのタイトルをご覧ください。
尾張さんも安佐にお住いになったことがあるのですね。
辛い天災でしたね。
吉尾先生 こんにちは
片手に鞄の吉尾先生と片手に缶ビールの尾張・・・このギヤップ!!ナンタルチア&サンタルチア…この差は大きいですね。ビールばかり飲んでる場合じゃないですね。たまには、ワイン?も飲まないと・・・とはいかに「飲みすぎると又再発ですぞ!!」と自分に言い聞かせながら毎晩律儀に?欠かさず飲んでる私です。しかしこれが明日への活力なのであります。 「よし!明日もまたリハビリ頑張るぞ!」と・・・
ところで、おもしろい話をご紹介させていただきます。座布団一枚といいたいところですが、もう何十年も前の話になります。 それは、先日、吉尾先生 広島へいらっしゃいましたね。ありがとうございました!!と申し上げてる私、じつは、今から30年前になりますが、転勤で安佐北区に4年ほど住んでました。此の度の甚大なる被害には本当に胸が痛みました・・・私達は市内の旧太田川を挟んで高陽町というところでした。 娘がまだ低学年で福岡から広島へ転勤してすぐの時でした。基町のバスセンター(当時)から乗って娘が第一声「お母さん一日太田川ってどんな川?」と大きな声で私に聞くのです。その後のバスの中の様子はご想像の通り・・・そして次のセリフもあるのです「二日太田川や三日太田川もあるの?」と・・・旧を一日と呼んだ彼女の着想!!これはすごいっ!!(ただ旧と言う字を読めなかっただけなのに・・・)と単純な母そして数日後の参観日に同じクラスのお母様に「一日太田川のお母さんですね」と言われ一気にその場が和みました。
あげくの果てにその母はPTAの役員にされてしまったのです。そして、そのお母さま達といまだにおつきあいをさせていただき、千里リハビリにもお見舞いに来てくださいました。縁はイナもの!!を地でいってます。
その娘は、現在落語家になってます!と言いたいのですが、残念ながらただの(普通の)女性になってます・・
・そしてダジャレの世界で生きてます。
オチがイマイチ!!でしたね・・・おもしろい話はまだまだあります。次回をお楽しみに・・・何せ母が母ですので、娘も娘です。
先生 少しはお顔がほころびましたか?
今日も一日!おつかれさまでした。
チャーコさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
チャーコさんとこのワンちゃん、落ちた銀杏の実を食べようとするのですか!
あの匂いはワンちゃんには気にならないのでしょうか。
私たち人間からみると、変ですね。
銀杏の実がきれいに色づいてきました。
北海道大雪山の旭岳が今日、初冠雪だったそうですよ。
こんにちは、吉尾先生。いつもブログ読んでいます。間違いですが、私が散歩に連れて行くミニピンチャーくんも公園に落ちてる銀杏を食べようとします。本当、銀杏が少し色づき、下から見ると面白いツョットですね。また遊びに行きますね。