Thank you じゃん!

ランキングつけよう 今年の自分どうだったかな
ヘコんだことも沢山 あったけど
やらないことより やったことが大事だから
・・・・・

AからZ行けなくて 結局ジャンプ出来なくて
みんながアシストしてくれた
ラッキーじゃん だから言わせて
Thank you じゃん!
・・・・・

クリスマスに発売されたばかりのKis-My-Ft2 の新曲「Thank you じゃん!」から抜き出しました。テンポのいい曲ですから歌詞をしっかり聞き留めていなかったのですが、改めて歌詞を追いかけてみるとなかなかよいのです。作詞は鈴木おさむ氏です。

今年もたくさんの課題があり、相変わらず睡眠時間を潰した生活を送ってしまいましたが、できなかったことも多く、大晦日の今日はかなりヘコんでいます。いろいろご迷惑をおかけした方々には申し訳ありませんでした。もう少しご迷惑をおかけしそうですが、なんとか努力します。今年1年はそれが全てだったような気持ちになってしまいます。
でも、いいこともいろいろありました。たくさんの声援と支援をいただきました。社会に立ち向かっていく勇気をいただきました。この力は来年にしっかりつないでいかなければならないと思っています。

今年最後のセミナー開催地は山形市でした。山形県は仕事の上での馴染みが薄く、47都道府県のうち最少の2回だけの実績でしたが、12月23日に3回目の山形訪問が実現、クリスマスセミナーを行いました。出だしから思わぬ電気系統のトラブルがありましたが、それを感じさせないような熱い空気の中で1日が流れ、山形の皆様の思いが伝わってきました。皆様に感謝、です。
思いがけない人にも巡り合いました。以前、入院していただいていたある患者さんのお兄様が聴講され、そしてご挨拶に見えたのです。驚きと喜びとともに、明日への誓いをさせていただきました。

大晦日の朝、札幌は10㎝余の白い世界になりました。気分転換に、久しぶりの早朝雪かきを!
今年はAからZまでは行けませんでしたが、真っ白な今朝の札幌の街のように謙虚な気持ちになって、今年を締めくくりたいと思います。

1年間、たくさんのメッセージをお寄せいただき、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (16)

  • senri より:

    チャーコさん、あけましておめでとうございます。
    昨年はたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
    作業所の活動も大変そうですが、楽しく過ごせますように。
    チャーコさん、持ってらっしゃるのですか! Thank you じゃん! いい曲ですよねっ!
    私も何度も聴いてます。
    今年もよろしくお願いいたします。

  • senri より:

    箕面のNさんもいろいろあった1年でしたね。
    大変なことがあった後にはいいことが待っているかもしれません。
    箕面のNさんのこと、そのように期待したいと思います。

  • チャーコ より:

    吉尾先生、あけましておめでとうございます。

    私 kis-My-Ft2の(Thankyouじゃん!)CD持ってます。いい曲ですね。

    私も作業所でいろんな方と作業しています。やはりしゃがむのは無理なので田んぼはやめています。

    リハビリテーション病院退院して作業してる方もおられ一緒にお話したりもしています。

    箕面市も寒くなりましたね。作業所大掃除の時に頭が痛くて、田んぼも行かずにタイムカード作りしていました。

  • 箕面のN  より:

    昨年は病気や仕事のこと等で悩む一年でした、うえの子が結婚できたことが唯一よかったことです。今年60歳、新しい職場を見つけ、PT人生悔いのないよう精いっぱい頑張りたいと思います。今年もよろしくお願いいたしっます。

  • senri より:

    asukaさん、aisakuさん、盛り上がっていますね。
    6月の医療マネジメント学会学術総会は私も密かに狙っている一人です。
    言いたいことはたくさんありますし、明日にも演題登録できる状態にあります。
    と言いたいところですが、先約の原稿を急がなければ。
    それが済んだら発表も考えてみましょう。

  • aisaku より:

    asukaさん
    私も新人教育に関する演題を準備しております。
    研究計画書とにらめっこの大みそかでした(笑)
    ぜひ6月にお会いしましょう!!大阪ですし、吉尾先生にも声をかけないといけませんね☆

  • asuka より:

    aisakuさん。
    「京セラフィロソフィ」、私も読んでみたいと思います。
    「生き方」は副題「人間として一番大切なこと」とされており、
    医療人としてとても参考になることがありました。
    医療マネジメント学会には演題をもって参加できればと考えています。
    また会場でお会いできたらいいですね(^^)

  • senri より:

    aisakuさん、asukaさん、箕面のNさん、maimaiさんをはじめ、多くの方がこのブログを意見交換の場に利用していただき、光栄に思いますし、私自身の学びの場になりました。
    たくさんの思いをお寄せいただき、ありがとうございました。
    来年も積極的にご利用いただければとても嬉しく思います。
    よろしくお願いいたします。

  • asuka より:

    曲のことはこのブログを通じて気になって調べました。
    現在はすぐに情報を得ることができる世の中で大変便利になったと感じます。
    だからといってそのままを鵜呑みにするのは危険だとも感じます。
    どんな時でも知り得た情報を自分なりに解釈してから発信するようにしていたら、
    少しずつ洞察力がついてきたと感じます。
    特に先生のブログは書かれた言葉の奥に様々なメッセージが隠れていて
    それを考えることが私の楽しみの一つである一年でした。
    aisakuさんをはじめとするコメントを寄せる方々は自分には無い感性があり、
    よい刺激を頂いていました。
    「みんなThank you じゃん!」です(^^)

  • aisaku より:

    asukaさん
    asukaさんの感性・洞察力・情報力にはいつも刺激を受けています。
    asukaさんのコメントを見ると、自分はまだまだだな~って。
    今年の医療マネジメント学会学術相当ヤバいですよね!!絶対参加しなければと思っている次第です。
    京セラフィロソフィなんかは疲れているときに読むと、心が洗われます。
    「生き方」も読んでみます!
    来年もよろしくお願いします。

  • aisaku より:

    吉尾先生
    ここのブログに集まっている吉尾先生、asukaさんをはじめとする皆さんに触発されて、まだまだ動かなければと感じています。
    集まる多くのコメントはいろんな場面で背中を押してくれています。燃える闘魂が萌える闘魂にならないように頑張ります。
    来年もよろしくお願いします、

  • senri より:

    asukaさん、こんにちは。
    そういうasukaさんも発売されてまだ1週間という曲のこと、よくご存じですね。
    既に45万枚ほど売れているそうです。
    今年1年を通じて多くのコメント、メッセージをいただきました。ありがとうございました。
    asukaさんからいただいたたくさんのコメントから、私はasukaさんの深い洞察力を感じましたが、それらは私の思考過程をどんどん円滑にしてくれました。自分自身の価値観に気付かされることがしばしばありました。
    正に、「Thank you じゃん!キミに」です。
    来年もたくさんのコメントをお願いしますね。
    楽しい1年になりますように。

  • senri より:

    aisakuさん、こんにちは。
    今年もいよいよ終わりですね。
    とても積極的に活動された1年だったように私には見えました。
    闘魂が燃えたら消すに消せない状態になってしまいそうですが、そのくらいの勢いでやり抜かなければ。
    というaisakuさんの来年は手のつけようがないくらいの状態になりますか。
    ますます刺激的存在になりますね。
    今年もたくさんのメッセージをお寄せいただき、心から感謝しています。
    来年も楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。

  • asuka より:

    aisakuさん。
    私も稲盛和夫さんをとても尊敬しています。
    著書『生き方』を読んだ時はたいへん感動しました!
    だから、今年の医療マネジメント学会はヤバイですね!!
    私はaisakuさんのコメント、人柄から学ぶことが多くありました。
    今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

  • asuka より:

    こんにちは。
    今年最後のブログにKis-My-Ft2 の新曲というのは、様々な事柄に精通している先生ならではですね。
    先生が抜粋した以外の部分に、
    「Thank youじゃん! キミに
     Thank youじゃん! いつも 言えないで終わったけど
     Thank youじゃん! 背中押してくれて
     リスタート立ち上がれたのさ
     ネガティブな日々を 変えてくれたね」
    というのがありました。

    やり残したことだけを振り返るとヘコみますが、
    先生の場合自分のことよりも、周囲の相談ごとなどを優先して時間を割いているから
    余計に時間がなくなったのではないですか?
    迷惑をかけた人よりも、支援を受けた人の方が何倍もいると思います。
    私自身、このブログからたくさんの勇気を頂き、精神的に強くなれた気がします。
    ありがとうございます。
    来年もよろしくお願い致します。

  • aisaku より:

    おはようございます。
    年末に自分を振り返るきっかけを頂くブログをありがとうございました。
    冒頭にKis-My-Ft2を持ってきているところに、吉尾先生の柔らかさを感じさせていただきました。
    私も柔らかい発想といろんなところの価値に気付く感性を育てていかなければと振り返らさせていただきました。
    私も1年を通じてやり残してしまったことがたくさんあります。
    過ぎ去ったことは戻せないので、次につながるよう準備をしなければと思っています。
    私が好きな京セラの稲盛さんの言葉に「燃える闘魂」という言葉があります。
    その言葉を胸に頑張っていこうと思います。
    今年もいろいろエネルギーいただきありがとうございました。
    良い年をお取りください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。