さぼってんの?
大阪発札幌経由倉敷に行ってきました。
やらなければならないことがたくさんある中で、この旅程を見ると、「さぼってんの?」と多くの方に苦言を頂戴しそうな感じですが、訳あっての旅でしたので、ここは何も聞かずにお許しください。
その旅程で3つのサボテンの花を見ることができました。
札幌では可憐な花が咲いていました。ちょっと見とれてしまいました。先日紹介したサボテンの花とはまた別の品種です。
倉敷の友人を訪ねたとき、案内していただいた先のお手洗いの入り口で咲いていたサボテンの花は昔、私が育てていて咲いたサボテンと同品種で、とても懐かしいものでした。
そして児島のレストランに食事に出かけたときのサボテンは巨大でした。私の顎の下にとても小さな花が咲いていましたが、残念ながら写真では見えません。
今回は特にメッセージはございません。敢えて言いますと、ダジャレを言えるくらい元気ですよ、というメッセージくらいでしょうか。
ところで、このサボテンが針のむしろに見えるのは私だけですよね?
コメント (22)
箕面のNさん、こんばんは。
外も内も赤づくしでしたね。もしかしたら、赤飯もあって、お腹の中も赤だったりして・・。
学会上で宝塚のY氏が同窓会のこと、伺いました、と言ってましたよ。
いろいろありがとうございます。
吉尾さんこんにちは。6月6日は赤のTシャツ、赤いキャップ、赤いパジャマ、赤いパンツと赤づくしでした。Nより
箕面のNさん、おはようございます。
還暦でしたね。赤いもの、お召しになりましたか?
おめでとうございます。
新たな暦を楽しんでください。
吉尾さんおはようございます。僕も昨日60歳になりました。家族みんなで祝ってくれて僕は幸せ者です。後、何年PTをやれるかわかりませんが、患者さんのため精一杯頑張りたいと思います。
吉尾先生 おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
はい、朝の満員電車もびっくりしましたが、会場内は更にごった返してますね。第一会場の人の多さはびっくりです。
雨もあがってよかったですね。今日もそのまま あつさを楽しみたいと思います。
aisakuさん、おはようございます。
朝から素晴らしいダジャレをいただきました。ありがとうございます。
aisakuさんも忙しい日々を過ごしていらっしゃるようですね。
学会も1週間後で、いろいろ重なり大変でしょうけど、スマイル、スマイル。
c.t.nさん、おはようございます。
大勢の参加者で会場はごった返していますね。
充実した学会を過ごしていらっしゃいますか?
私は昨日はお昼抜きでした。
10個くらい仕事を抱えると、サボってないのにサボテンというところでしょうか?書き忘れました。
こんばんわ。
明日から理学療法士学術大会ですね。
参加したかったのですが、、、先生からのお土産話を楽しみにしています。
来週の学会と月末の研究会、パーキンソン病の資料作成など、サボテンの上に載っているように追い立てられています。チクチク、むず痒い限りです。
吉尾先生、こんばんは。
東京です。
大都心は ひと酔いしそうです。
そうでした、、、本物の笑顔は心があらわれるので それはセラピストとして大事なことかもしれませんね。
忘れかけてたのを思い出しました。ありがとうございます。
明日から よい緊張感と笑顔で先生の背中をしっかりみて 学んでいきたいと思います。
c.t.nさん、こんばんは。
本物の笑顔に会えていないということは、もしかしたらc.t.nさんがとても緊張した状態で笑顔を作っていらっしゃるからなのかもしれません。要するに鏡ですよ。
吉尾先生 こんばんは。
そうですね、セミナーでは様々な表情とことばを受け取ってます。
その場にいなきゃわからないこと、少なからずあります。
本物の笑顔、みたいと思いませんか??
私はまだみれてない気がします・・・。
c.t.nさん、おはようございます。
セミナーでよくお顔を拝見するのは、この笑顔を見るのが目的でしたか??
これから1日中、笑わずにお話ししてみましょうか・・。
吉尾先生 こんばんは。
えっ 、、あ、本物の笑顔が好きです。
では おやすみなさい、です。
チャーコさん、こんばんは。
サボテンの花ってきれいですよね。
それぞれが違った趣を持っていて、結構味わい深い花ですよ。
もう新じゃがを収穫したのですか!
早いですねえ。
もう、そんな季節でしたっけ?
こんにちは、3つのサボテンの花見られて
よかったですね。私も巨大なサボテンの花みたいですよ。
今日は田んぼでジャガイモ収穫しました。また遊びに行きますね。
c.t.nさん、おはようございます。
そうですか、私の笑顔で力が出ますか。
この笑顔でねえ??
箕面のNさん、おはようございます。
金毘羅さんの階段、比較的楽に上れたようでよかったですね。
下りるときも平気でしたか?
気温も高い状態が続いていましたので、少し心配していました。
私も琴平温泉に何度も泊まる機会がありましたので、馴染みのある地域なのです。
箕面の山は季節ごとに味わいがあって、私も好きです。
asukaさん、おはようございます。
元気は元気なのですが、asukaさんがおっしゃる後者のような状態でして、どうにもならないような・・・。
そんなとき、サボテンの花に恵まれ、このダジャレでも、という気分になった次第です。
吉尾先生 おはようございます。
針のむしろは わかりませんが、、、
先生の笑顔をみれたので 今日もがんばれそうです。
実際の笑顔は もっと素敵だと、、、
では、また後ほどお伺いします。
こんぴらさんに行ってきました。思ったより楽に上れました。写真を載せたいのですが、載せ方がわからないので今度会ったとき見せますね。いつものことながら吉尾さんの花はいいですね。僕も花山にいる時観葉植物を育ててましたが、水のやりすぎで枯らしてしまいました。箕面に帰ってきてからは、外に花が多いのでそれを見て楽しんでいます。箕面の滝に行く途中の山道を上がるといろんな花やキノコに出会えます。今はがけ崩れの修復中で登れないのが残念です。行かれる時があったらがれ場があるのでせめてトレッキングシューズでいってください。箕面山結構険しいです。Nより
おはようございます。
お元気そうでなによりです(^^)
でも、「針のむしろ」は、針を植えた敷物という意味もありますが、
国語辞典では、一時も心の休まらない、つらい境遇のたとえと言われています。
こんなメッセージは隠れていませんか?笑