上等カレー
ときどきお邪魔しています。大阪・福島にある「上等カレー 本店」。
支店がいくつかありますが、行くのはいつも福島の本店です。いただくのは決まってカツカレー。1000円です。
上等カレーというだけあって、なかなか上質のカレーです。言うなれば、「ザ・カレー」ということで、元々日本人の多くが好んだカレーの味で、その中でも上級を行くカレーを食べさせてくれます。最近はいろんなカレー店ができていて目移りしますが、私の中では大切にしていきたいお店のひとつです。
上に載せるとんかつがまた柔らかくて上質なのです。並みのとんかつ屋さんでは味わえないかもしれません。衣を着ける前のポークがとてもきれいで、目の前で揚げてくれますから、期待は膨れます。揚げたてのとんかつを一口サイズにサクッサクッと包丁で切っている場面ではもう限界を越えそうになります。大げさな。確かに大げさですが、この気持ちは行ってみて、分かることです。これで1000円は安いと思います。
昨日は神戸に出かけました。大学院の院生の研究計画を聞きに行ったのですが、レベルは様々でした。臨床で抱いた疑問を明らかにするために、相当論文を読み込んで、基礎知識も持って研究に挑もうとしている人から、自分だけの世界で、ただ論文を書きたいがためにそこにいる人まで、いろいろでした。やはりそれなりの努力をしていると思われる院生の報告は未完成であっても響くものがありました。夜、病院で用事があったことを忘れてしまうくらい聞き入ったものもありました。その逆については言うに及びません。質的なその幅の大きさに驚きもありました。
その気持ちを落ち着かせるために「上等カレー」を食べようと、千里ではなく、福島に向けてハンドルを切ったのでした。
コメント (14)
尾張さん、おはようございます。
お元気そうな、ちょっぴりふくよかなお姿を拝見でき、とても嬉しかったです。
私の都合で1か月遅れになり申し訳ございませんでした。
気合が売りの尾張さんに「ふにゃー」と力を抜いて、というのは難題かもしれませんが、昨日はその可能性をみせていただきましたので、来年に期待しますよ。
台風の影響は大丈夫でしたか?
病院は平穏に朝を迎えることができたようで、一安心です。
吉尾先生 本日は、お疲れのところ(徹夜?)そして、お忙しいところ、お時間をいただきましてありがとうございました。 一年振りにお伺いした千里リハビリ!!胸が熱くなる想いは全く変わってませんでした。
玄関の坂を頼りない足で頑張った日々・・・階段をひっかかりながら昇った日々・・・そして朝の散歩道・・・
etc・・・しかしながら、伺うたびに建物の乱立には驚きです。 来年は、この手の進歩を念じながら主人の運転する車で帰りました。 じつに充実した時間をいただきまして本当にありがとうございました。
ゆったり!とした気分で・・・ですね。
難問題ですがトライです。課題です。七年目に向けて佐藤先生とGO!です。
aisakuさん、おはようございます。
上等カレー、残念でしたね。
福島界隈は元々大阪大学医学部や厚生年金病院をはじめ大きな病院、そして朝日放送などがあって、面白いお店が多い地域なのです。いろいろ美味しいお店もあるようですが、私には未開の地域です。
脳梁のこと、できるだけ早くコメントしますね。日々、結構大変だろうと想像しています。
こちらも結構大変でして、昨夜と言いますか、今朝と言いますか、帰宅したのは5時過ぎでした。
お久しぶりです。
医療マネジメント学術大会の時に福島駅付近で懇親会をしたので、上等カレーを食べればよかったと思いました。
まだまだ私たちも未熟なことも多いのですが、それに対して真摯に向き合い努力する姿勢はとても大事ですね。
台風が近づいておりますが、お気を付けください。
脳梁の梗塞の方のご助言お待ちしております。
c.t.nさん、こんばんは。
ボチボチ、ボチボチ、ですね。
吉尾先生 おはようございます。
そうですね。足りてない部分が多かったみたいですから十分かもしれません。
減るよりましかな、と思ってしまいます。
そしてヒントをいただけましたので、詰め込まなければ。
しかし休憩も大事みたいですので、少しずつでも継続していければと思います。
箕面のNさん、おはようございます。
同じ建物の中で働くスタッフたちでさえも質を共有することが大変な状況ですが、系列施設の方々との共有って、なかなか大変なのでしょうね。頭の痛い問題です。
吉尾さんおはようございます。僕の立ち位置では、利用者様に質の高いPTを提供することしかなかなかできません。系列のPT・OT・ST・Nsに勉強会で指導するぐらいです。まずdisabirityとabirityに目を向け、そしてその中でtreatmentとtraninngを実施していく基本的な考え方です。具体的にはROMxやMSexの方法、立ち上がり、歩行など基本的動作と解剖・運動学です。動作については重心を意識することをMainにしています。Nより
c.t.nさん、こんばんは。
どんどん詰め込みますね。
脳の神経細胞が足りなくなるかもしれませんよ。
吉尾先生 こんばんは。
先日、福岡までハンドルをきってみました。
ニューロリハビリテーション、聞いてきました。
日常的なことをもニューロジカル、ニューロサイエンスな内容でしたので、休む間もないような時間でした。
楽しく、そして私の脳内のマッピングが少し広がった気がします。
気がするだけなのか?わかりませんが、まずは今の臨床を検証してみようと思います。
カレー、私も好きです。
maimaiさん、こんにちは。お久しぶりです。
お尻を叩くお手伝いならばおっしゃってください。前向きな方のお尻は叩き甲斐があります。
馬だって、お尻は自ら叩きませんから・・・。
やはり臨床でいろんな疑問を持っている方々が突っ込んでほしいと思っています。
上等カレー、いけそうでしょう? 正にシンプルなカレーです。 それに後味がよいのです。
スタッフもベテランばかり。本物のこだわりを感じます。
機会があったらカツカレーを2杯でも3杯でも奢りますよ。
おはようございます。
臨床にいると、疑問だらけ。でも、それらをなかなか解明するに至らないですが、私も是非それらを検証してみたいと思っています。
・・・なかなかお尻を自ら叩けないでおりますが。。
そして上等カレー!十分上等です!パンチがあります。お写真からも、半分いただければ十分ですが。
いろんなカレーがありますが、シンプルが一番ですね。
私もカツカレーが大好きです!
箕面のNさん、おはようございます。
そのとおりだと思います。
私たちの仕事は患者さんやご家族の人生に大きな影響を与えていくような内容です。知的活動ももちろんそうですが、その他に求められる資質は相当なものであるはずです。それに応えることができなくてもこの仕事が成り立つというのは患者さんたちに失礼なことです。ありえない話です。
どうしますか、箕面のNさん。
大学院の若い研究生、期待できる発表があり勇気づけられます。これからのPTを背負っていてもらわなっければならないですから、ただ、10万人に増えたPTは明らかに質が落ちています。吉尾さんがその底上げに努力されていますが、残念ながらもともとの質の低さはなかなか上がっていないですね。やっぱり粗製濫造をしたツケがまわってきているんでしょうね。Nより