はくたか

NEC_2695森岡さんの結婚式会場から新神戸駅へ。道路の渋滞を予想しましたから、予定の新幹線の発車時刻よりも40分前に会場を出たのですが、案の定、新神戸駅に着いたのは発車5分前。読みが当たりました。通常ならばメリケンパークからタクシーで15分もあれば十分到着できる距離ですが、3連休ど真ん中の神戸ですから混むのも当然でしょう。
東京から大宮まで初めて北陸新幹線を利用してみました。開業以来、なかなか機会がなくて乗れなかったのですが、一応電車にだけは乗れました。各駅停車の「はくたか」ですが、結構快適でした。次は「かがやき」で本当の北陸新幹線を走ってみたいと思います。さて、いつになりますか・・・。

小学生の頃、私は鉄道少年でした。列車に関すること、鉄道に関すること、いろいろ覚えました。客車の外壁に「キハ」のようなカタカナが書いてありますが、よしお少年はそのような記号を覚えるのが楽しくてなりませんでした。今でもその傾向があって、その延長として、新しい乗り物が出るとすぐにでも乗ってみたくなるのです。旅程を少々変えてでもその実現に挑戦しようとします。
それは分からないこと、未知の世界に対する興味とも言えます。興味を持ったら動いてみること。これに尽きます。専門領域のことについても同じことが言えます。特に患者さんのことについて分からないことをそのままにしておくことは適切な態度ではありません。漫然とした臨床行為は×です。

30年以上前に担当した外来患者さんであった林さんが先日ブログにコメントをくださいました。懐かしく、とても嬉しいコメントでした。私が脳のことを勉強しなければいけないと強く思うきっかけを作っていただいた方です。発症から1年半が経過していた方なのに、予想を遥かに超えて良くなられたのです。良くしたのは私であることは間違いないのですが、その私自身がそれはなぜなのか、脳の中で何が起こっているのかわからなかったのです。林さんとの出逢いがなければ今の私はいなかったと思います。NEC_2694
10月10日土曜日朝、突然連絡して、同日のお昼にお会いしてきました。とてもよくしてくださるガイドヘルパーのSさんと3人で楽しいひとときを過ごすことができました。既に80歳代半ばに差し掛かろうとしている林さんですが、その当時と何ら変わることなく、とても前向きに過ごしていらっしゃる姿にまた感動した私でした。

あちこちからキンモクセイの香りが漂ってきます。特に千里ニュータウンには多く植栽されているように思います。つい、嬉しくなってしまいます。

コメント (8)

  • senri より:

    sumitaniさん、こんばんは。
    盛り上がっていらっしゃるようですね。それをお聞きして、私も嬉しいです。
    私もあちこちで自慢話をしています。
    どうぞ、よろしくお伝えください。
    今日は午後3時半に暖かい石垣島を出て、那覇、大阪、そして寒い仙台へと乗り継いでまいりました。
    1日の旅も終わりです。

  • sumitanikayoko より:

    吉尾先生、こんばんわ!林さんは、先生とお会いしてから、先生との再会が、本当に嬉しかったようで、
    会う人、会う人に、なれ初めから、再会までの経緯を、イキイキと、話されてます。林さんとの再会を、
    書かれた、先生のブログも、何度も、読まれてますし、私が、ブログの一部を、コピーしてお渡ししたら、
    きょう、行ったリハビリの病院に、持っていかれました[笑]かわいいですよね!今、林さんと、私は、
    先生と、お会いしたことで、益々?盛り上がって?楽しい、時間を過ごしております。
    そして、こんなにも、気の持ちようで、元気になれるのかと、思っています。本当に、ありがとうございました。

  • senri より:

    c.t.nさん、こんにちは。
    いつもブログを覗いていただき、ありがとうございます。
    人と人との出会いにはいろいろなドラマがあると思いますが、できればいい影響を受けたいですね。
    c.t.nさんの苦悩はきっとどこかで実を結ぶと思います。
    ご自身に素直に歩んでいかれたら大丈夫ですよ。

  • c.t.n より:

    吉尾先生 こんにちは。
    「一期一会」
    大切にしている吉尾先生だからこその再会ですね。とても素晴らしいことだと思います。
    私自身もそれを大切にしていこうと再確認できました。

    私もちょっと進もうとしているのですが、そこで何が変わるのだろうとよく考え込みます。
    理学療法士だという想いは変わらない。更に志を積み重ね臨床に活かして患者さんに提供・還元し、少しでもリハビリテーションに貢献できればと思っています。

    もりおかな週末、とても素敵にお過ごしになられたようですね。

  • senri より:

    aisakuさん、おはようございます。
    大阪からaisakuさんの様子を拝見していると、その想いはよく伝わってきますし、自ら進んで行動されている様が見えます。素晴らしいなあ、と思っています。
    ますます発信してください。

  • aisaku より:

    こちらこそ吉尾先生の何かのお役にたてているのではあれば嬉しい限りです。
    今年の年頭に立てた「想」という目標に対して、PTジャーナルのとびら、12月の日本教育理学療法学術大会でのシンポジストと少しずつ形になり前に「進」んで「発」信できた気がします。
    あれ??かぎかっこの文字っていつかの記事で見た気がしますね。
    11月楽しみにしております。それまで体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

  • senri より:

    aisakuさん、こんばんは。
    こうしてみますと、私は多くの方々に支えられてここまできましたし、たくさんの人たちが応援してくださっている環境を持っているようです。自分で言うのも変ですが、素晴らしいことですよね。
    その状況を大切に思い、行動しなければ申し訳ないと思います。
    aisakuさんとの出逢いもそういうことの一環であったと思います。
    今後とも刺激的存在でいてください。
    11月福岡まで1か月半になりました。楽しみにしています。

  • aisaku より:

    お久しぶりです。
    ステキなお話を提供いただきありがとうございます。
    未知なるものを知りたいという欲求は大きな推進力になりますよね。
    それがなくなり、漫然とした毎日を送っているようでは、理学療法士はおろか自分の人生も豊かではなくなると思っています。それをいつまでも楽しめる吉尾先生は本当にバイタリティに溢れており、私にとって大きな刺激としてINPUTされています。
    理学療法士として仕事をしていると、必ず1人は自分を変えてくれた人に出会いますね。
    私も2年目の時に担当したCOPDの方が、呼吸療法認定士の道を歩むきっかけになりました。
    久しぶりの刺激がまた背中を押してくれますよね。
    11月お会いできることを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。