ルート変更

山形県庄内地方に伺いました。このところ、この地方への訪問が多くなっています。なかなか熱い人たちが集まっていますので、会も重なっているわけです。
熱すぎると火傷してしまいますが、それを少し冷ましてくれるような立場の人もいますから、面白いバランスになっているように思います。そして中堅を含めた若い人たちも頑張っていまして、ますますいい感じです。若い3名のセラピストによるケーススタディーでもその深度をうかがい知ることができて、私はひとりで喜んでいました。今後、会の活動が実を結ぶように応援しています。

NEC_3083ナイトセミナーを行った由良のホテルの前は日本海。赤い橋を渡した白山島が絵になっていて、海に沈む夕陽がとてもきれいなのだそうです。そこで「東北の江の島」とも呼ばれているとか。残念ながら昨夕は雪模様で夕陽を楽しむことはできませんでしたが、風光明媚な町でした。
朝、風がかなり強くて冷え込んでいましたが、6時くらいからその東北の江の島まで一人で散歩してきました。今回のスタッフのおひとり、佐藤さんという方が小さいときから毎日のように遊んだという島ですから、一度見ておきたいと思ったわけです。島には荒波が押し寄せて結構迫力があり、寒さが倍増しましたが、その光景に触れることができて早朝散歩に行った甲斐がありました。次は波穏やかなときに、ぜひ江の島の夕陽を見てみたいと思います。

全国的に厳しい冬型の気圧配置になり、最強の寒気団も南下しているとか。つい先日積雪したばかりの名古屋でも雪になっているそうで、雪は次第に東に広がっているようです。羽田空港も今夜くらいから積雪が予想され、これから交通の乱れが出てきそうです。本来ならば庄内空港から羽田、そして新幹線で西に移動予定でしたが、中部国際空港が使えそうでしたから、急遽、ルートを変更してみました。
庄内・鶴岡駅からJRで新潟に行き、新潟空港から中部国際空港へ向かうことにしたのです。そのことによって思わぬ初体験ができました。羽越本線のこの間を特急いなほで移動すること。そして新潟空港から中部国際空港に向かうこと。しかも74人乗りの飛行機に乗客はわずか6名というまるで自家用機。旅が大好きな私にはこのルート変更はなかなかのプレゼントになりました。これも注意の転換の結果です。

実は歯の治療をしていて、骨膜と歯茎に絡めた手術を受けたことで、出血が4日間ほど続きました。腫れはひいてきたのですが、内出血が顔の表面に滲み出て、ちょっと他人様に見せられるような状態ではありません。今は中部国際空港に向かう機内ですが、マスクで隠しています。CAに余計な心配をさせそうですから。昨日、今日と受講された皆様には大変失礼いたしました。

コメント (9)

  • senri より:

    c.t.nさん、こんばんは。
    人間の存在は影響過程であるとも言われます。
    私の存在がc.t.nさんに良い影響過程としてのものであったならば、それはとても嬉しいことです。
    その変化を垣間見つつ、私自身も自分を見つめる瞬間を持っていることに気づきます。
    心・思考・意志、つまりmindですね。

  • c.t.n より:

    吉尾先生 こんばんは。
    サテライトカンファレンスは歩行についてですよね。
    とても楽しみにしています。
    私は先生と出会い直接お話しすることで吉尾先生のmindに触れ、神経理学療法に追われながら追ってきて今があります。
    ここでいうmindとは、心・思考・意志です。
    私の今までの10年の間に培われたmind、そのmindを変えてくれました。
    その時に気づきを与えてくれました。しっかりと立てるように、歩けるようにあと押ししてくれました。

    mindが調和していないままリハビリテーションが行われていることは少なからずあると思います。再構築させなければならないことが多く存在すると実感してます。

  • senri より:

    c.t.nさん、おはようございます。
    いつもメッセージ、ありがとうございます。
    その内容がどんどん深くなっていくのを感じています。
    ことばの裏に存在するであろう意味を読み解くのに時間を要しています。
    うーん・・・??
    私の頭の回転が足りないようです。

  • c.t.n より:

    吉尾先生 こんばんは。
    はい、サテライトカンファレンスへの参加です。
    多角的な視点からの公演はとても感慨深い内容でした。キーワードとしては、意識、メタ認知、行動です。
    直接みて聞かないとわからないことが多く存在することに気づかされました。
    行動や動作を分析する際にも人と人との相互関係にあるmindが生じていることも感じてます。そのmindが一致しないまま、分析だけに捉われてしまうと本質がみえてこないことがあります。それもひとつのバイアスでもあります。
    先日、私に直接質問してくださった方がいます。幸いにも同じようなことを行っているようでして、そのヒントが欲しいということでした。ググッとgoogleの様にはいかないとは思いますが、献身的な姿勢はあと押しです。
    そういえば、いただいた資料はじっくり読ませていただいています。

  • c.t.n より:

    吉尾先生 こんばんは。
    こちらこそ、ありがとうございます。
    先日届いたジャーナルを拝読させていただきました。知らない、わからない経緯が詰まってました。
    想うその誠心誠意を伝えねば、です。

  • senri より:

    c.t.nさん、こんばんは。
    コメントいただき、ありがとうございます。返事が遅くなってしまいました。
    私は旅が趣味のひとつですから、今回のような出来事はむしろ歓迎なのです。ワクワクします。
    さすがに、ドイツで遅れた電車のカバーをするのは大変で不安いっぱいでしたが。何しろ、ローカル線で、案内は全てドイツ語。乗り継ぐべき電車のイメージができない手探り状態の中で、よくぞ目的地にたどり着いた、という経験があります。将来どころか、目の前のことが見えないのですから。
    それでも、冷静に対処していくとうっすらと見えてくるものがあって、今、私はこうしているわけです。
    中部国際空港? ということは、サテライトカンファレンス愛知にお出かけですか?
    遠路、ありがとうございます。

  • senri より:

    くまうささん、おはようございます。
    早速コメントいただいていましたのに、ちょっと忙しくしておりまして、お返事できませんでした。
    この度は大変お世話になりました。
    とても充実した楽しい庄内ツアーでした。雪による問題も、ご配意により難なく処理することができました。
    感謝申し上げます。
    新潟空港も離陸前には猛吹雪になり、ちょっと間違えば自家用機はアウトだったかもしれません。
    早朝に白山島にも行くことができましたし、皆さんの取り組み方も印象的でしたし、思い出深いセミナーの旅でした。
    3か月後の庄内を楽しみにしています。

  • c.t.n より:

    吉尾先生 こんばんは。
    山形でのセミナーお疲れ様でした。
    今回の冬一番の寒気は私にはとても厳しいものでしたし、様々なところで影響を与えているみたいですね。こちらやTVでもそのような光景がみられます。しかしここまでの大雪は感動してしまいます。
    先生は歯の治療中でそれも足元の不安定な中、ルート変更の旅はなかなかよかったようでご無事で何よりです。
    また目の前の今で一杯だった自身が少しずつではありますが先を見通し考えれるような気がしてます。
    ありがとうございます。
    中部国際空港、何年振りかな。楽しみにしてます。

  • くまうさ より:

    くまうさです。自家用機があったんですね。今度はクルーズ船でいかがでしょうか。冬なのに白山島が笑っているように見えます。注意の転換が庄内の海と空に呼びかけているのでしょうか。早朝にご卒論をお届けに・・ではなかったのですね。待ち遠しい春が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。