ゴーヤちゃんぷる
3月4日、那覇空港に到着してすぐ、空港内で一番小さな飲食店であろうと思われる「郷土料理・天龍」に入りました。目的はゴーヤちゃんぷる。昨年9月に石垣島を訪問した際、天候の影響でゴーヤが不作で、ゴーヤちゃんぷるを食べることができなかったのです。食べ物に対する執念は凄いと改めて思います。初めて行くお店であり、前情報もなく、前を通りかかってなんとなく惹かれて入ったのですが、時間が早かったこともあってか客は私ひとりでした。やや不安に思いつつ待って目の前に現れたものがご覧のとおり、半端なゴーヤではありませんでした。味も良くて、ゴーヤが大好きな私にとって、最高のお昼ご飯になりました。
夜は千里リハビリテーション病院の若い男性陣3名と連れ立って、おもろまちにある「ぱいかじ沖縄本店」に出かけました。これまた前情報もなく飛び込みで行ったのですが、沖縄を感じるとても楽しいお店でした。予約客でいっぱいらしく、私たちはとてもラッキーな客でした。「ぱいかじ」とは南から吹く風という意味だそうです。三線に合わせて歌い、話も弾んで、私たちの心にも南風が吹いたようなひとときを過ごすことができました。島らっきょうの塩もみが最高に美味くて、5皿も頼んでしまいました。若い彼達はロブスターに目が釘付けでしたが、車エビの唐揚げもよかったです。大阪では車エビを丸ごと唐揚げにするような食べ方をしたことがなかったので、これまた追加注文してしまいました。ゴーヤやパパイヤの酢の物も美味しかったです。
そして5日、帰りの那覇空港。私は再び「天龍」へ。もちろんゴーヤちゃんぷるです。昨日とは違って、お店の前には7、8人の行列ができていたのですが、迷わず私も並びました。その直後、ANAのCAたちや他の人たちも並び、あっという間に私の後に15、6人の列ができていました。どうもこのお店は人気店らしい。こうして私のゴーヤちゃんぷるの旅は終わりました。
そうそう、旅の主目的は食ではなく、沖縄で開催された回復期リハビリテーション病棟協会の第27回研究大会に出席するためでした。私は常々、「原因があって、結果がある」と言っています。脳卒中の患者さんたちの臨床現象の主たる原因は脳にあります。その脳の中で何が起こっているのか理解せずに、現象だけを語っている演題がほとんどでした。これまでの教育、臨床活動の結果としての今があるわけですから、大きく変革する必要があります。
沖縄のゴーヤを本州でも普通に食べられるようにするために、根拠をもってミバエと闘った先人のご苦労を知るとよいと思います。それを知ったとき、私たちのいい加減さに気づくことができるでしょう。
コメント (4)
kanazawaのPTさん、おはようございます。お久しぶりです。お元気ですか?
沖縄の海は素晴らしいですね。いつも感動します。
「くさる」をそのように受け止めていくと、なんだかワクワクしてきますね。
人間でも何かにつけ「くさる」人がいますが、それは前向きに突き進んでいける精神活動の一部だと思えばいいですね。くさることもない、無感動な人間ではいけないということなのでしょう。
とてもいいお話しを伺いました。ありがとうございます。
吉尾先生こんばんわ.ご無沙汰しすぎて怒られそうですが,道草をしておりました.
沖縄いいですね.噂では海開きをしているところがあるとか.驚きです.
昨日は波照間島のことをテレビでみて,素晴らしいなと思っておりました.
先生のお名前を拝見するたびに,「あー頑張らんなん」そんな思いです.
現象だけではだめで,ちゃんと脳のことを分かる必要がある.書くと簡単ですが,内容が伴うにはまだまだ継続しなければと思います.先程は2009年の8月号のPTジャーナル ICFと理学療法にお邪魔していました.何年も前からちゃんと特集があるのに無知な私.人間とは何か.難しい問いですが,酒を飲む人,食べる人,誰かと一緒に仕事する人,しっかりと考えていきたいです.
最近いい言葉を見つけました.「くさる」です.くさるは熟成,くさるは朽ちる,くさるは鏈る.味わいが増し,土に還り,人と人がつながるというような意味のようです.くさるは腐敗してしまうのイメージしかなかったので,新鮮で驚きでした.「くさる」を意識しつつ,毎日を大切に過ごしたいと思います.
チャーコさん、おはようございます。
昨夜は遅かったようですね。コメントをいただいた時間が12時近くになっていました。いつもありがとうございます。
私は小さいときからゴーヤをよくいただいてました。その頃のゴーヤはとても苦くて、熊本では「ニガウリ」とか「ニガゴリ」と呼んでました。最近のゴーヤは苦さでは少々物足りないのですが、逆にたくさん食べられるようになって嬉しいです。
沖縄に行くと豚の耳や足、そしてヤギの料理なども出てくることがありますが、ヤギだけは苦手です。
沖縄に友達もいらっしゃるようですし、行ったら喜ばれますよ。伊丹からサッと行けますし、そういう機会ができるといいですね。
こんばんは、吉尾先生。いつもブログ読んでいます。
沖縄のゴーヤちゃんぷる、美味しいらしいですね。豚の耳もおいしいらしいですよ。
実は私の友達、嵐を通じて友達になった方も、今年から旦那の仕事で沖縄に引っ越ししました。今もLINEでメールしています。6年前に私は親が二人ともいなくなり、一人暮らしするかどうか悩んでたときも相談にのってくれました。箕面市で知り合いの家庭と住めば楽しいと言われました。
沖縄、本当美しい町ですよね。沖縄旅行行きたいですが、みんな行くと犬一人で留守はダメだので、私だけ家で留守するかもです。