菜の花
熊本に行ってきました。もうすぐ83歳になる長兄が自転車で転んで大けがをしたので見舞うためです。自転車もろとも数メートル下の谷に落ちて、岩で頭部を強打した割に意思疎通もまずまずで、一安心しました。病院は43年前、学生時代に実習でお世話になった熊本労災病院。もちろん当時の建物や地域の風景ではありませんでしたが、ちょっと懐かしい思いもありました。
田舎の八代は工業もありますが、畳表のイグサやトマトの生産量が日本一の田園風景が広がる地域です。加えて海が近いこともあって、夕陽がとてもきれいなところです。この季節は桜と菜の花が咲き誇り、気持ちを弾ませてくれるので好きでした。
今回の帰郷でもそのとおりで、一瞬、兄の見舞いに来たことを忘れるくらいの景色がありました。写真のような風景を見ると、ドライブしながら「朧(おぼろ)月夜」の歌を口ずさんでいる私がいるのです。「菜の花畠に入日薄れ 見渡す山の端霞ふかし 春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて匂い淡し・・・。」このような歌が歌い継がれなくなっている今の社会を私は寂しく思います。少なくとも私の心に影響を与えてくれた歌ですから。私はリハビリテーションの心に通じるものを感じているのです。
さてさて、前回のブログのコメントで、aisakuさんから楽しい企画の提案がありました。
今年の5月に札幌で開催される第51回日本理学療法学術大会の折に、このブログに関わっていただいていた方々の交流会をしませんか、というご提案です。5月28日19:00開始ということですが、詳しくは前回の「Infinity」のaisakuさんのコメントをご覧ください。申し込み方法等を書いてあります。
ひとときを共有できると嬉しいです。
コメント (8)
某・大学学生さん、こんばんは。いよいよ4年生ですね。実習、多くの学びを楽しんでください。
水戸の偕楽園は梅で有名ですが、もう終わってしまいましたかな?北海道と違って桜よりも梅が随分先に咲きますから。少しでも見れたら良いのですが。
梅は好文木とも言います。好文帝という建物があります。その入り口近くに「かくれみの」という木があります。生涯の中で一度見ることがあるかどうかという木です。ぜひご覧ください。
最後の将軍であった徳川慶喜の実父、水戸家藩主徳川斉昭が造った公園ですが、名称の由来なども知って散策すると一層楽しいですよ。
お久しぶりです。吉尾先生。
すっかりご無沙汰してしまいました。
菜の花は食用から観賞用と幅広い花ですね。また、春の季語でもありますね。
歌の方を口ずさみながら運転なさる吉尾先生の姿が浮かびます。
無事三年生の実習も終了して、4年生へと進級しました。
学会で北海道の方へ来られると聞いて、私自身テンションが上がっていましたが、
吉尾先生の講座の日が丁度実習終了日で、現在水戸の方に実習で居るので、講座の方にお伺いするのができなくて、とてもショックでした。。。
今日水戸の方につきましたが、桜が綺麗ですし、気温が暖かいですね。。
週末には偕楽園の方へと行きたいと思います。
c.t.nさん、こんばんは。
チームの一員として、皆さんとお互いの胸襟を開いて進めていけたらいいですね。
札幌の申し込み、ありがとうございます。
吉尾先生 こんばんは。
最近はいろいろな思いを感じることができます。皆さんの意識が随分変わってきています。
チームの一員としてリハビリテーションを形に。
少しずつでもいい方向へ、目標に向かってひとり一人が考えて取り組んでいるようです。
その変還を学会に期待していますし実感できればと思っています。
日本理学療法学会in札幌の申し込み内容はお送りいたしました。
よろしくお願いいたします。
c.t.nさん、おはようございます。
新人さんたちもいろいろな思いをもって入職してこれれたのでしょう。
いい形になって成長していかれますように。
札幌での交流の会、ありがとうございます。
チャーコさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
菜の花畑、綺麗ですね。一面が黄色くなって、とても楽しくなります。
歌はうまくはありませんが、気が付くと大好きな歌を口ずさんでいる私がいます。
作業所も4月から賑わっているようですね。
仲間が増えることはもちろん良いことですが、いろんなドラマが起きますからね。
楽しさが増しますように。
吉尾先生 こんばんは。
熊本、何度か行ったことあります。原付で行ったときはちょっと長かったですが、いきなり団子おいしいです。
前回のブログ、コメント拝見させていただきました。提案して下さった企画、いいですね。
新入職が増えて皆さん意気込んでます。吉尾先生に憧れているスタッフも少なからずいますよ。
新人さんと興味のある分野で同じような経験もしているので活かせるようにと想っています。入社から知っていて心強い方で積極的にカンファレンスにも参加されているのをみてきましたし、先生との人脈もあり地域でも活躍されています。今年度は1本でも全国発表するので一緒に取り組みたいと思います。今はその準備の最中です。
顔は知っていますがわからないこともありますので、今度の企画がとても楽しみです。参加させていただきます。
有意義なひとときになりますように。。。
吉尾先生、いつもブログ読んでいます。
菜の花の写真、綺麗ですね。熊本のお兄さんの見舞いに行って、ドライブしながら朧月夜の歌を
口ずさむ吉尾先生凄いいいですね。
私の作業所も4月から仲間がまたふえて25人ぐらいになり、居場所を確保するのがたいへんです。
また千里リハビリに遊びに行きますね。