春の紅葉

2010春の紅葉2春の紅葉???オーストラリアの話ですか?と言われたことがあります。違います。垣根によく使われているカナメモチのように新芽が赤くなることを言っているのでもありません。秋のように、緑の葉が紅葉して、落葉するのです。代表格はくすのきです。桜が終わる頃、常緑樹のはずのくすのきの葉の何割かが赤く色づきます。そして、春風に舞って、辺りは落ち葉でいっぱいになるのです。
世の中、知らないことがたくさんあります。私たちの思い込みで、そのようなことの存在を考えることさえしないのが日常でしょう。春に街を車で走っているとき、たくさんの落ち葉があるにもかかわらず、です。
私たちが患者さんの評価をするとき、検査をする以前から思い込みで答を1つだけ決めていて、重要な事象すら無視してしまうことがあります。その1つの答えが正しいことを証明しようとする仮説証明作業を推奨する向きがありますが、医療の世界では極力避けなければならない手続きです。なぜならば、たった1つしか準備しなかったその答を、間違っているかもしれないと考えるような証明作業はしないからです。仮説はいくつか準備して、平等に検証していく姿勢が必要なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。