やればできる

2011年が始まりました。皆様にとって2011年はどのような年になるのでしょう?

正月3日、札幌の自宅から10分足らずの20110103藻岩山スキー場に行ってきました。今年の初滑りでしたが、天気も良く、転ぶこともなく、気持ちよく滑ることができて、1年の滑り出しとしてはまずまずです。

ゲレンデで出会ったお子さんの滑りを見てびっくりしました。6歳の年長さんだそうですが、フォームもスピードも私など足下にも及ばない滑りで、彼に目が釘付けになってしまったのです。基礎からきちんとやればこういうことになるのか・・・、と正月早々、とてもいいものを見せていただきました。

やればできる。 気持ちを新たにして課題にしっかり取り組み、2011年を楽しみたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

コメント (8)

  • senri より:

    asukaさん、明けましておめでとうございます。
    そう、今年も行動で表現していきましょう。
    私もやりますので、よろしくお願いします。

  • asuka より:

    明けましておめでとうございます。

    「やればできる。」から連想した名言があります。

    『為せば成る
     為さねば成らぬ何事も
     成らぬは人の為さぬなりけり』
    (上杉鷹山)

    言葉でいうだけではなく、ちゃんと行動で表現できる年にしていきたいと思います。

    今年もよろしくお願い致します。

  • senri より:

    木村さん、明けましておめでとうございます。
    昨秋は遠路お越しいただき、ありがとうございました。
    学会でコメントを伺ったときもそうでしたが、木村さんの聡明な頭脳に感動したことをよく覚えています。理路整然とした説明がおできになる、という印象でした。
    曖昧模糊とした私たちの領域を形にしていかなければなりませんが、木村さんの活動はきっと大きな力になるものと信じています。これからの大いなるご活躍を期待しています。
    コメントいただき、ありがとうございました。

  • 木村圭佑 より:

    あけましておめでとうございます。
    三重県松阪市にある花の丘病院の木村です。
    ご無沙汰しております。貴院見学の際は大変お世話になりました。

    今まではブログを拝見するだけでしたが、今年はコメントさせて頂きます。

    「基礎からきちんとやればこういうことになる」という事を、もっともっと急性期や回復期に関わる療法士が意識しなければいけないと考えています。維持(生活)期リハで関わっていると、「なぜ、こんな状態になってしまったんだろう」という場面によく遭遇します。しかし、その時点から「基礎」に戻りアプローチする戦略を用いることで改善が得られる事を、貴院見学後にスタッフと取り組んでいる患者様から実感させてもらう事ができました。できれば経過をまとめて、学会等に報告させようとスタッフのお尻を叩いているところです。

    また、次にお会いできる日を楽しみにしております。

    今後とも、宜しくお願い致します。

  • senri より:

    syoutaさん、明けましておめでとうございます。
    正月は心に期すものがあって、福島の大雪を融かすほどの熱が発せられたようですね。
    syoutaさんの物事に対する真摯な取り組みは人の心を打ちます。
    仲間の方々もそうです。その存在は目に痛いほどです。
    有言実行。
    今年1年もよりよい刺激剤として光り続けてください。
    よろしくお願いいたします。

  • syouta より:

    あけましておめでとうございます。

    旧年中は大変お世話になりました。

    初滑り、上を見れば青空、下は銀世界、中心には先生の目を釘付けにした年長さん。

    気持ち良いばかりでなく、様々なエネルギーを得ていることが、写真からも文章からも窺えます。

    私も新年早々エネルギーを頂きましたv(^-^)v。

    やはり、どの分野においても基礎が重要であり、道を究めた方々は必ず基礎がしっかりしていますね。また、そういった方々を見ると思わず目を奪われ足を止めてしまうものなのですね。

    「皆既月食」にもありましたが、臨床での“評価”を行なう為にも基礎が重要だと感じます。

    先生との交流を通じ、基礎の大切さ、そこから生かされるものの大きさを常々痛感しております。年々そのことを感じ、昨年はより多くの課題を頂けた感謝の絶えない良い年でした。

    今年はそれら一つ一つを消化し、先生同様2011年を楽しみたいと考えています。

    本年もより多くの果実を食し、実りある一年を目指していきますのでメンバー一同よろしくお願い致します!!

    追伸:私もゲレンデに行きたくなってしまいました(^-^)

  • senri より:

    katsuさん、明けましておめでとうございます。
    早々にコメントをいただき、ありがとうございます。
    北海道に住まうということは冬に馴染むことが条件になりますから、スキーに親しむことはとても重要なことだと私は思っています。幸い、自宅のすぐ近くに藻岩山スキー場があります。行って、滑って、帰ってくるまで2~3時間あればいいので、環境は活かさなければ。
    環境と言えば、今、私たちが取り組んでいる課題はいい環境を作りつつあると思います。昨年もかなり畑を耕せたかと思いますが、肥料を間違うといい花は咲きませんから、2011年はしっかり取り組んでいきたいと考えています。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • katsu より:

    あけましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い致します。

    スキーされるんですね。
    札幌にお住まいだから当然ですか・・・
    私はまったくダメなので・・・ションボリ

    6歳の年長さん凄いですね。

    「やればできる!」

    大事ですが、仰るとおり、基礎からきちんと
    やらないと・・後で弊害がでる可能性も。。

    吉尾先生に教えて頂いた何事もリーズニング
    が大事。 そして、基礎が大事。

    本年もPJの素晴らしい仲間とともに。

    よろしくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。