表紙
表紙

お知らせ

    • 今日は2月3日節分。ということは明日は立春。私にはまだまだ春は来ないようです。雪の塊みたいな、大きな荷物がのしかかっていて、すぐには立ち上がれそうにないのです。早く振り払わないと、春になりません。毎年毎年成長のない私で、…続きを読む

    • 『ヘルスケア・レストラン 2010年12月号』に掲載していただきました。特集中で千里リハビリテーション病院での献立や食への取り組みが特集されています。是非ご覧ください。 ヘルスケア・レストラン 2010年12月号 出版社…続きを読む

    • 千里では今朝、雪がチラホラ舞っていました。 気になって、出勤する前に、昨年12月5日に紹介した十月桜を観に行ってきました。ご覧のとおりたくさん咲いていましたし、12月の時よりも蕾も大きくなって、自分の順番を辛抱強く待って…続きを読む

    • 半年ほど前に愛知県常滑市を訪ねました。中部国際空港セントレアがあり、またとこなめ焼きの産地として有名です。常滑焼は平安時代に遡りますが、歴史を経て明治時代に入って下水用の土管が大量に生産され、さらに建築陶器としてタイルが…続きを読む

    • 先日、総合臨床実習に来た学生Oさんと久しぶりに会いました。笑顔が絶えず、積極的に迫ってくる個性豊かな学生さんでした。私服になったときの彼女は個性豊かなというレベルを越えて、私の感性ではあり得ないファッションを楽しむ女子学…続きを読む

    • 昨年の最後の旅は函館でのクリスマス講演でした。クリスマス寒波の到来で全国的に雪になり、文字通りホワイトクリスマスになりました。北海道では珍しく函館を中心に大雪になり、飛行機の欠航などで講師が会場に到着できないかも・・・、…続きを読む

    • 2011年が始まりました。皆様にとって2011年はどのような年になるのでしょう? 正月3日、札幌の自宅から10分足らずの藻岩山スキー場に行ってきました。今年の初滑りでしたが、天気も良く、転ぶこともなく、気持ちよく滑ること…続きを読む

    • あと1日で2010年が終わります。30日は曇り、大晦日は札幌に帰る予定ですから、私の部屋から見た今年最後、12月29日の朝陽をプレゼントしましょう。 2010年は表現の仕方が分からないくらい、2009年に倍した大変な1年…続きを読む

    • 12月21日に3年ぶりの皆既月食が見られました。銅メダルのように見える皆既月食はとても神秘的です。という私は、ちょうどその時間帯は徳島から強い雨の中を車で帰阪中で、銅メダルを見ることはできませんでした。 中国のジャムスか…続きを読む

    • 先週、フィリピンに行ってきました。セブとマニラです。セブ島に行きながら、仕事でしたから、観光は無しでした。セブ島のホテルのビーチから見た日の出だけが赤道の近くに来たという感覚にさせてくれました。ハワイもそうでしたが、椰子…続きを読む

    • 岡山県には私が好きな「やまんぼう」というお菓子があります。少し栗の入った餡と素朴な外皮の色と形状とが絶妙なのです。備前焼の人間国宝 藤原啓氏が大好きだったそうです。 藤原啓氏は詩集をはじめ、作家を志して活動していたようで…続きを読む

    • お皿に盛ってあるものは間違って口にすると火が噴き出しそうなくらいとても辛い唐辛子の炒め物です。いやいや、実は小さく切った鶏肉の炒め物で、唐辛子の山から鶏肉を探すのが大変な四川料理です。その名も「宝探し」というそうです。東…続きを読む

    • 「こっこ」というお菓子をご存じですか? 生まれて57年間見たこともないこっこに、わずか数日の間で2度の出会いがありました。代表格の黄色い「こっこ」と「玉露あずきこっこ」です。全国いろんな地方を訪ねていますが、なんとこのこ…続きを読む

    • 富山は北アルプスによってさまざまな恵みを受けています。美味しい米もうまい酒もそこから得られる水のおかげです。その水は地下水になってたくさんのミネラルを含んで富山湾の深層に湧き出していると言います。その深層水はまったりとし…続きを読む

    • 1月17日には-5度の札幌でスキーを楽しんだばかりですが、講演のために23日から沖縄に行ってきました。初日は曇りで最高気温が17度。現地の方は少し寒い、とおっしゃって、ファーの付いたコートを身につけていらっしゃいました。…続きを読む

    • 先日、札幌の自宅から10分くらいのところにある藻岩山スキー場でひと滑りしてきました。数日前からパウダースノーが降り積もって、しかも当日は無風快晴。抜群のコンディションで、この世界は私のためにあるのだ、と思いたくなるような…続きを読む

    • 原点に戻る。 なかなかできないことですが、思い切って振り出しに戻ってみることも大切だな、と最近思っています。振り出しに戻るならば早いほうが損失は少ないかもしれません。 脳卒中のリハビリテーションも今、正にパラダイムシフト…続きを読む

    • あけましておめでとうございます。 皆様はどのような新年をお迎えになりましたか? 私は正月2日にずっとテレビのリモコンを持って、 久しぶりの「1日中ゴロ寝」を楽しみました。 すっかり頭の中を空っぽにして、今日から再スタート…続きを読む

    •  2009年も残り3日。今年は牛のようにゆっくり、じっくりと、というわけにはいかず、どちらかというと猪突猛進の年になってしまいました。たくさんの組織から講演の招聘がありました。千里リハビリテーション病院の特徴や具体的なリ…続きを読む

    • 私は中学校時代、野球部に入っていました。ある日、隣町の中学校と交流戦を行ったのですが、惜しくも1-0で負けてしまいました。緊迫したいい試合のようにも見えますが、監督にこっぴどく怒られてしまいました。「試合に負けたことを怒…続きを読む